がん治療において「標準治療」という言葉を耳にすることは多いでしょう。しかし、その意味や重要性を正しく理解している人は少ないかもしれません。
標準治療は、科学的根拠に基づき有効性と安全性が確認された治療法です。がんの標準治療は、手術療法・薬物療法・放射線療法の3つが認められています。
本記事では、がんの標準治療とは何か、その種類や特徴、メリット・デメリットについて詳しく解説します。また、近年注目を集めている免疫療法についても触れているので、ぜひ参考にしてください。
無料
- 資料請求・お問合せ
- 当院の免疫療法に関するパンフレットを無料でお届けします。医師が免疫療法のよくある質問にお答えする小冊子付き。
詳しくはお電話やフォームからお申込みください。
- メールフォームはこちら
- 資料請求
標準治療は科学的根拠に基づいた治療のこと
標準治療は、科学的に有効性と安全性が確認された治療法のことです。
現在、がんの標準治療と認められているのは手術療法・薬物療法・放射線療法の3つです。いずれも科学的根拠に基づき効果が期待できる治療法であり、がんの三大治療と呼ばれています。
治療方針を決定するまでの流れ
基本的にがんの治療方針は、進行度や大きさ、悪性度などがんの状態と、患者さんの全身状態、体質、治療の目的を総合的に評価し、標準治療のうちどれか適しているかを判断して決定します。
標準治療は科学的根拠に基づいた効果の期待できる治療法ですが、全てのがん患者さんにどの治療法も等しく推奨されるものではありません。例えば、高齢で手術に耐え得る全身状態でなかったり、臓器の切除で術後の回復に不安があったりする場合は、手術以外の治療法を選択するケースがあります。また、がんの状態や患者さんの病態によっては複数の治療法を組み合わせることもあります。
治療方針を決定する際は、患者さん自身も納得した上で進めることが大切です。複数の選択肢がある場合は、医師と話し合いそれぞれのメリット・デメリットを比較して、より良い治療法の選択に努めましょう。
治療方法は通院期間や入院期間、療養生活まで考慮して選択することが大切です。治療方針について別の医師の意見を聞きたい場合は、セカンドオピニオンを利用するのも良いでしょう。
がんの標準治療の種類とメリット・デメリット
がんの標準治療は手術療法・薬物療法・放射線療法の3つです。それぞれの特徴とメリット・デメリットを解説します。
1. 手術療法
手術療法は、外科的な手法でがんを切除する方法です。他の臓器にがんの転移が見られない場合は、手術でがん細胞を切除すると完治の見込みが高まります。しかし手術には麻酔を使用するため、心肺機能検査や血液検査の結果、問題があれば手術ができなくなる可能性があります。
主な手術方法は、開腹手術、腹腔鏡下等手術、ロボット支援手術の3つです。がんの部位や進行度により適用可能な方法が変わります。
開腹手術は患部を広く見渡せ、医師が直接がんの部位に触れながら手術を進められる点がメリットです。出血があっても素早く対応できます。しかし腹部を大きく切るため、術後の痛みや体への負担は大きくなります。
腹腔鏡下等手術は体に5カ所ほど小さく穴を開け、そこから内視鏡と手術器具を挿入し、モニターを見ながら手術を行う方法です。傷が小さいため、開腹手術と比べ術後の痛みが少なく回復が早い傾向があります。
ロボット支援手術は、腹腔鏡下等手術と同様に体に5カ所ほどの小さな穴を開けます。医師が遠隔操作するロボットに装着された手術器具を穴から挿入し、モニターを見ながら手術を行う方法です。術後の痛みが少ないところも腹腔鏡下等手術と同じですが、より繊細な手術が可能になり、神経の機能温存が期待できます。
(1)手術療法のメリット
手術療法のメリットは、がん細胞を物理的に取り除くため転移がない場合には完治の可能性が高いことです。
(2)手術療法のデメリット
手術療法のデメリットは、術後感染症や合併症、痛みに加え、切除する部分によっては体の機能が失われる可能性があることです。
2. 薬物療法
薬物療法には、化学療法、内分泌療法、分子標的療法などの種類があります。
化学療法は、抗がん剤を用いた治療です。がん細胞の増殖や転移を防ぐために使用されます。他の治療法と組み合わせるケースが多いですが、進行がんなどでは単独で使われることもあります。
内分泌療法は、ホルモンの分泌や働きを阻害する治療です。ホルモンの影響を受け増殖するがんの治療に用いられます。
分子標的療法は、がん細胞の増殖に関わるタンパク質を特異的に攻撃し、正常な細胞にはダメージを与えない療法です。近年開発が進んでいる治療法で、他の抗がん剤や放射線治療と組み合わせて使用されることもあります。
(1)薬物療法のメリット
薬物療法のメリットは、全身への効果が期待できることです。転移しているがんにも適用できる可能性があり、再発や転移の予防にも効果が期待できます。
(2)薬物療法のデメリット
薬物療法のデメリットは、副作用が強いことです。特に化学療法は、がん細胞だけでなく正常な細胞まで攻撃するため、副作用として主に吐き気や食欲不振、脱毛、倦怠感などが起こります。重い副作用には骨髄の機能が低下する骨髄抑制もあり、注意が必要です。
3. 放射線療法
放射線療法は、がん細胞のDNAに放射線を照射してダメージを与える治療法です。がんの治療を目的として行われる場合と、がんによる症状を軽減する緩和目的として行われる場合があります。
治療用の放射線は、主にX線、電子線、γ線です。2022年4月現在、前立腺・頭頸部・骨軟部・肝臓の一部・膵臓・大腸癌再発・子宮の一部に対する重粒子線治療については保険適用が認められています。陽子線治療についても2024年6月から肺がん(Ⅰ期~ⅡA期)が保険適用になりました。
(1)放射線療法のメリット
放射線治療のメリットは、がんがある部分に放射線を照射するため、全身への影響が少ないことです。また、手術が困難な微小ながん細胞にも効果が期待できます。
(2)放射線療法のデメリット
放射線治療のデメリットは、局所的な治療で全身に照射できないため、転移がある場合は適用外となるケースがあることです。また照射時間は10〜30分ですが、基本的に毎日行うため仕事や学校などのスケジュール調整が必要になります(※)。
※参考:がん情報サービス.「放射線治療」.
https://ganjoho.jp/public/dia_tre/treatment/radiotherapy/index.html,(参照 2024-11-05).
第4の治療法として注目を集めている免疫療法
現在、がんの標準治療は手術療法・薬物療法・放射線療法の3つですが、近年発展を続け第4の治療法として注目を集めているのが免疫療法です。
免疫とは、体に存在しない異物を認識し排除する機能です。人間の体は、免疫の力により体内に入ってきたウイルスや細菌を排除し、病気にならないようにしたり、病気を治したりしています。
体に存在しない異物のことを科学用語で「非自己」といい、体外から侵入するウイルスや細菌だけでなく、体内で発生するがん細胞も非自己に含まれます。
免疫療法は、免疫の持つ非自己を認識し排除する機能を応用したがん治療です。抗がん剤と同じく全身に作用するため、転移や再発により全身に広がったがんにも適用できる可能性があります。そして患者さんの持つ免疫機能を利用するため、抗がん剤のように正常な細胞まで攻撃することがなく、副作用が少ないところも特徴です。
がん治療は日々進歩していますが、現在のところ進行したがんを劇的に治す治療法はありません。しかし、さまざまな治療を組み合わせることで治療効果を高めることは可能です。免疫療法は薬物治療や放射線治療など他の治療との併用も可能であり、相乗効果によって治療効果を高めることが期待されています。
がん治療にはさまざまな選択肢がある
がん治療はまだ発展過程にあります。現在、進行したがんに絶大な治療効果をもたらす方法はありませんが、さまざまな治療法が登場しています。
臨床試験を重ね、科学的根拠により効果や安全性が認められた治療が標準治療です。がんでは、手術療法・薬物療法・放射線療法が標準治療として認められています。
がんの第4の治療法として注目を集めているのが免疫療法です。副作用が少なく、他の治療との併用も可能で、進行したがんにも適用できる可能性があります。
瀬田クリニック東京では、自分自身の免疫細胞でがんを攻撃する免疫細胞治療を提供しています。免疫細胞治療は、患者さんから免疫細胞を採取し、人工的に増殖・活性化させて体内に戻すというサイクルを数回繰り返す治療です。自分の細胞を用いるため副作用や体への負担が少なく、QOLを維持しながら治療を続けやすいことが特徴です。
また瀬田クリニック東京では、がん細胞や免疫細胞の状態を検査し、患者さん一人ひとりに合わせた個別化医療を行っています。免疫療法や個別化医療に関心のある方は、ぜひ瀬戸クリニック東京にご相談ください。
無料
- 資料請求・お問合せ
- 当院の免疫療法に関するパンフレットを無料でお届けします。医師が免疫療法のよくある質問にお答えする小冊子付き。
詳しくはお電話やフォームからお申込みください。
- メールフォームはこちら
- 資料請求